長年教員を務められた方々より、飾らない生の言葉を皆様に届けるこの企画。第3回目となる今回は、教員を志すまでの経緯や、やりがいなどを語って頂きました。
今回お伺いしたのは、神奈川県藤沢市にある YMCA高等学院です。
『教育標語』
1.自ら学び、考え、向上していこう。
2.他者を尊重し、思いやりをもとう。
3.心身ともに健康になろう。
『学校特徴』
1.社会へ出るための基礎学力の養成
「社会での自立を目指し、生活において必要な基礎学力や学ぶ姿勢・意欲を養成します」
2.自己理解・キャリア教育へつながる豊富な体験学習
「様々な体験学習により自己認識・将来への進路像を描き、積極的な進路選択を育みます」
「奉仕活動を通して、国際理解、平和への希求心・自己肯定感を育てます」
3.コミュニティスクールをめざし、多くの出会いにより社会性を育成します。
「学校行事や地域との交流により、社会生活の規範や人間関係の大切さ、支え合うことの大切さを学び、思いやり・誠実さ・尊敬心・責任感を育てます」
中学校時代不登校であったり、高校を中退してしまった生徒、持てる力を十分に発揮できていない生徒達など、学ぶ意欲のある生徒を積極的に受け入れ支援している通信制学校です。また少人数制クラスによりきめ細かな指導と支援を行い、学校生活・体験を通して基本的な学力を育成し、人との絆や仲間の大切さ、平和へ の希求を学び、卒業後に積極的に社会に参加、奉仕できる人材を育成することを目標としています。
今回インタビューに答えて頂くのは、教頭 真崎 啓 先生です。
初めて真崎先生にお会いした日、菊地は素直にこう思いました。
“先生とお会いしたの本日が初めてだったかな・・・”と。
先生は不思議な力を持っているんです!
自然と安心感をくれる方。何かあったらご相談に乗って頂きたいと心から思える先生です。
そんな真崎先生のことがもっと知りたい!と思い早速インタビューに行ってきました。
それでは第3回「アイティーチャー菊地が行く!学校インタビュー」ご覧ください!
┃教員を目指そうとしたきっかけとは
菊地
「先生、新年早々のインタビュー宜しくお願いします!」
教頭
「いや~何を聞かれるのかと思って事前にアイティーチャーのHP見ておいたよ!(笑)予習はバッチリ!!」
菊地
「流石です先生!ではいきます!まずは真崎先生が教員を目指されたキッカケを教えて下さい。」
教頭
「中学生の頃だったかな。サラリーマンは夏休みがないことを知ったんだ!本当にショックだったのを覚えているよ。(笑)でサラリーマンになる道はなくなったかな。」
菊地
「まさか先生。いきなり笑いをとりにくるとは!(笑)」
教頭
「いやいや本音で語った方が楽しいでしょ!でもね、僕は教育学部ではなくて国際学部に行ったんだ。母親に『教員になりたい人ばかりがいるところはつまらないからやめなさい』って言われてさ。でもそれが大正解!国際学部で日本文化を学んだんだけど自分にはピッタリだった。高校の時から“農山村”に興味を持っていたしね。長野県のレタス畑でアルバイトもしたことあるんだよ。あとは“金八先生”の影響が大きかったな。とことん生徒と向き合ってさ、本気でぶつかり合える先生になりたいと思っていたな。教員を目指そうと思ったキッカケは金八先生で(笑)」
菊地
「では金八先生で!(笑)ちなみに就職する時、教員以外は全く考えなかったですか?」
教頭
「うん。就活しなかったもん。高校時代にピザ屋でアルバイトしていたんだけど、これが予想以上にハマってさ。教員という職にご縁がなければ、本格的にピザ屋で働こうかなとは思っていた。」
菊地
「生地をクルクル回したり、焼いたりしていたんですか?」
教頭
「もちろん。今でもちょっとはピザ屋に興味あるしね。まぁ本気でやるんであれば庭で野菜作りから全て自分でやるけどね。(笑)夢はいつでも持っていたほうがいいでしょ。」
菊地
「確かに!ピザの話しは後ほどゆっくりと聞かせて頂くとして・・・私立学校の採用試験は受けたんですか?」
教頭
「そうだね。就活の話からピザ屋の話になっていたね。(笑)私立学校の採用試験はいくつか受けたよ。それでご縁があったアメリカにある日本人学校に勤めることが決まったんだ。」
菊地
「アメリカ!?!?その時のお話聞かせてください!」
┃YMCAに勤めることになったきっかけとは
教頭
「10年間アメリカで教壇に立っていたんだよ。向こうに行くときはほとんど英語話せなかったけど、気付いたら自然と話せるようになっていたかな。その学校は全寮制だったから生徒との距離もすごく近かったしとにかく楽しかった。親元を離れて来ているから、親代わりみたいな部分もあったし。アメリカの文化を学ぼうとか言って色々な所に生徒たちと行ったりもしたな。旅行もね。」
菊地
「楽しそう~!まさに金八先生じゃないですか!!そんな先生が貴校に赴任したキッカケは?」
教頭
「学生の頃から企画を考えたりするのが好きなんだよ。今までとは違うことをやってみたいと思うとすぐ行動を起こすタイプなんだ。そんな私の姿をみた知り合いの先生から『君、YMCAに合っている』と言われたのがキッカケ。」
┃初めての教壇での思い出
菊地
「人との出会いって人生を変えるって本当ですね。では真崎先生、初めて教壇に立たれた時の事は覚えていますか?」
教頭
「う~ん。生徒達が笑いすぎて隣の先生に怒られたのは覚えているかな。」
菊地
「どんな授業だったのか気になりますね~。」
教頭
「僕が通っていた高校は授業に特色があって。例えば社会科!暗記ではなく“何故?”というのを考える授業だった。そんな授業が楽しくてより教員に対する魅力が増したのも確かだよ。」
┃教員として一番辛かった事とは
菊地
「暗記したものっていつか忘れてしまいますもんね。では教員になって一番苦しかったことって何ですか?」
教頭
「授業準備かな。同じ教科で先輩がいなかったから自分で全て考えて工夫していたよ。新任の時は睡眠時間はほとんどなかったと思う。とにかく教科書に載っていないことを大切にしたかったんだ、極論言えば教科書は読めばいいじゃない?僕はその背景に何があったのかとかをよく調べていた。そのスタイルは今も変わらないよ。高校時代の授業が今も変わらず私の根底になっているかな。」
┃教員としてのやりがいとは
菊地
「真崎先生の思いを知ったら当時の先生方も嬉しいでしょうね。そんな先生が感じる教員のやりがいとは?」
教頭
「そうだな・・・僕は社会科だからその視点から考えると、やっぱり環境問題や発展途上国支援とかに興味を持って活動等をしてくれたら嬉しいね。そう思ってもらえるように興味が湧く授業を心がけているよ。あとは生徒の結婚式に呼ばれることが多いのも凄く嬉しい。20組以上は招待されているよ。」
菊地
「すごい~!ご祝儀の額もすごい~!!(笑)」
教頭
「生徒同士の結婚もあるから面白いよ。生徒の成長が何よりのやりがいだね。」
┃教員に必要な心構えとは
菊地
「そんな風に思ってもらえている生徒さんも幸せですね。ではここでガラッと空気を変えます。真崎先生のオススメする本を教えて下さい。」
教頭
「よくぞ聞いてくれた!実は村上春樹さんの大ファンなんだよ。その中でも【世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド】は一番のお気に入り!」
菊地
「早速書店に菊地走ります!(笑)そんな村上春樹ファンの先生に聞きたい!先生の流儀とはズバリ?」
教頭
「『今を生きる』=懸命に生きる。かな。」
菊地
「懸命に生きている人はキラキラと眩しいですよね。今を生きる!先生に伺います。若かりし頃のご自身に会えたら、どんな言葉をかけたいですか?」
教頭
「教員はチームで教えるもの。自分一人で教えているような気持ちになるな。あと自分の考えを持つことは大切だけれど、学校のルールはきちんと守りなさい。かな。」
菊地
「一つくらい優しい言葉掛けてあげてくださいよ~。」
教頭
「・・・よく遅くまで頑張っているね。頑張ったね。」
┃教員を目指している方々へ
菊地
「いや~少しウルッときてしまいました・・・。では先生最後になります。教員を目指す方々に一言お願いします!」
教頭
「教員は生徒から裏切られることが仕事。ちょっとしたことでめげずに、とことん向き合えば生徒も振り向いてくれるよ!頑張ってね。」
菊地
「ありがとうございます。菊地も前だけを見て走り続けます。たまの休憩地点に真崎先生がいてくれますように!!」
ということで第3回「アイティーチャー菊地が行く!学校インタビュー」皆さんいかがだったでしょうか。
飾らない真崎教頭と話していると、心が本当に温かくなります。
先生が困った時や大変な時、一番最初にアイティーチャーの菊地を思い浮かべて頂けるように。とことん向き合って頂けるようこれからも頑張ります。
そして先生がピザ屋さんを始める際には、“営業は菊地にお任せあれ!(笑)”
真崎先生と出会って『何がキッカケになるか分からない』『失敗したり躓いたりしなければ本当に大切な事は見えてこない』ということを教えて頂きました。
今回のインタビューをご覧の皆様が“まずはやってみよう”と前を向いて歩き出すキッカケになってくれたら嬉しいです。
YMCA高等学院の皆様、今後ともアイティーチャー菊地を宜しくお願い致します。